診療案内medical

熱性けいれん

熱性けいれんについて

保護者の皆様へ

お子さんが熱性けいれんを起こされ、さぞかしご心配のことと存じます。ご安心いただけるよう、熱性けいれんについて説明させていただきます。

熱性けいれんとは

生後6ヶ月から5歳までのお子様に見られる、発熱(38℃以上)に伴う発作です。日本人では子どもさんの10人に1人くらいに見られる症状で、ほとんどのお子さんは生涯で12回の経験で終わります。

症状について

  • 体が硬くなって手足がガクガクする
  • 体がぐったりする
  • 白目をむく

これらの症状は、通常数分で自然に治まります。

けいれんが起きた時の対応

  • 慌てず、お子様の様子を見守りましょう
  • 衣服、特に首まわりを緩めてください
  • 顔を横に向け、楽な姿勢にしましょう
  • 口に物を入れる必要はありません

救急車の要請について

けいれんはご心配でしょうから、とりあえず救急車を呼ぶと考えていただいてもかまいません。特に以下の場合は必ず救急要請をお願いします:

  • けいれんが5分以上続く
  • 繰り返しけいれんが起きる
  • 呼吸が苦しそう
  • 顔色が著しく悪い
  • 意識が戻らない

同じ発熱の中でけいれんを繰り返す場合や長い時間続いた場合など、典型的ではない場合においては入院で経過観察をすることもあります。

大切なお知らせ

  • けいれんは通常、自然に治まり、後遺症を残すことはありません
  • 解熱薬は、お子様の苦痛を和らげるために使用して構いません
  • てんかんに移行する可能性は非常に低く(27%)、ほとんどのお子さんは熱性けいれんだけで終わります

ご相談ください

熱性けいれんへの対応は、ご家族の皆さんにとって不安なものだと思います。ご心配な点がございましたら、いつでもご相談ください。私たちが、お子さんとご家族をしっかりとサポートさせていただきます。

※この説明書は一般的な情報です。お子様の状態により対応が異なる場合がございますので、ご不安な点はお気軽にご相談ください。